2010年03月04日
帰れない?...
チリ地震の津波が、こんなに大変な事になっていたとは...
青野原の帰り、厚木インター入り口電光看板には、
・・・富士ー清水インター間 通行止・・・
事故?
交通情報を聴いてみると、津波の影響との事デス...
復旧のめどは立ってませんとかなんとか言っちゃてマス

そのうち中央道へオマワリくださいって、ここまで来て オイ

足柄サービスエリアにて情報収集。

やはりめどは立ってませんデシタ

足止めをくらった方々で騒然としております。
案内でどうしてもお急ぎの方へと、山梨周りの富士清水間迂回路地図をばら撒いてオリマスが、どう考えても朝までかかる様な道で、他の方法をとった方がよさそうデス。
んーん、でも、なかなか良い所デスネー。
立派なキャンプ場に見えてキマシタ!...
好からぬことを考えてしまいます。
設営しちゃうとか
イケマセン、次の駒門PAにて、冷静に考えることに。
しまった...
駒門PAはもう1台も止めることが出来なくなってオリマシタ。
狭いPAで、テントを張るスペースもまったくアリマセン...
足柄で設営しておくべきだったか

もう戻ることは出来ません。
こうなると、残る道は3つデス。
①沼津でおり野営
②渋滞覚悟で富士インターまで逝くか
③最後の愛鷹PAで設営待機か
殆んど車が走ってオリマセン。
沼津インターで迷いましたが、この先が気になりスルー!
途中バス停では東名バスが5台連なっていました。
愛鷹PA手前1㌔位よりもう入れない車で路肩に駐車しています

駐車するタイミングを失ったわたくしは入り口もスルー...
しかし、PA横もその先も車が路駐しているではナイデスカ!
PA横の一台分のスペースにスベリ込む事が出来ました。

写真では解りにくいのデスガ、PAに入れない車が路肩に見えない位先まで停まってオリマス。

コンビニの弁当やパンなどはすべて売り切れ

PAの外では車が溢れてオリマスが、中はそれほどでもありません。
異様な雰囲気デスガ、ほとんどの方が車の中で待機シテオリマス。
テレビをみましたが、富士も清水も街中が大渋滞!富士インターに逝っても下りる事が出来ない様デス。
奥の高台に夜景の観える芝生のサイトが在るではないですか!
張れって事デスカ!
私はサスライのソロキャンパーデス!
設営完了!...
疲れていたのでので、すぐに堕ちました。
後から知ったのデスガ、寝る頃には解除になっていた様デス。
朝方まで爆睡してガラガラの道を帰ることが出来ました。
有事は何時起きるかワカリマセン。
私くしの住んでいる所は海の近くの為、今回避難勧告が出ておりました。
今回はそんなに大事にはならなかったので楽しんでいましたが、キャンパーですので道具はアリマス。
私の場合、何時でも出撃準備はデキテオリマス!
バイクも何時でも走り出せる様にしてアリマス!!
Posted by munataku at 19:46│Comments(16)
│野宿
この記事へのコメント
お疲れ様です!…
ふふふ…
だから、足柄SAで設営すれば良かったのに…(笑)
飲み食いも風呂も出来たのに!…(笑)
しかし…
キャンパーは、いざ!という時に強いっすね?!…(笑)
焚き火はしなかったんすか?…(爆)
ふふふ…
だから、足柄SAで設営すれば良かったのに…(笑)
飲み食いも風呂も出来たのに!…(笑)
しかし…
キャンパーは、いざ!という時に強いっすね?!…(笑)
焚き火はしなかったんすか?…(爆)
Posted by yaburin! at 2010年03月04日 20:10
さすが・・・最強です!!!
こんなチャンスもう二度とありませんね。。
こんなチャンスもう二度とありませんね。。
Posted by タマカン at 2010年03月04日 20:41
yaburin!さん お疲れ様です!
足柄は超高規格デスので、わたくしには合いませんデシタ。
お風呂も昼入っていましたし、お腹も大丈夫でしたし。
ただ、焚き火のない設営は初めてだった様な...
yaburin!さんなら、シテマシタ?
足柄は超高規格デスので、わたくしには合いませんデシタ。
お風呂も昼入っていましたし、お腹も大丈夫でしたし。
ただ、焚き火のない設営は初めてだった様な...
yaburin!さんなら、シテマシタ?
Posted by たく at 2010年03月04日 20:58
タマカンさん こんばんは!
台風のウネリが駿河湾に入るとたびたびあるんデスよ!...
由比の辺りが一番弱い所なので。
気を付けるしかないのデスガ。
話は代わるのデスガ、変換すると、 タマ間 になってしまうのデスガ!...
台風のウネリが駿河湾に入るとたびたびあるんデスよ!...
由比の辺りが一番弱い所なので。
気を付けるしかないのデスガ。
話は代わるのデスガ、変換すると、 タマ間 になってしまうのデスガ!...
Posted by たく at 2010年03月04日 21:06
さすが、有事即応態勢が整っておりますね。
いつスクランブルがかかっても、即、出撃。お見事です。
自衛隊か緊急救難隊のような準備の良さ。見習いたいと思います。
いつスクランブルがかかっても、即、出撃。お見事です。
自衛隊か緊急救難隊のような準備の良さ。見習いたいと思います。
Posted by アラカン at 2010年03月04日 21:20
アラカンさん おつかれさまです!
フフフ...
スクランブル発信は常にこころがけてオリマス!
ただ帰りは朝になる事が多くて...
フフフ...
スクランブル発信は常にこころがけてオリマス!
ただ帰りは朝になる事が多くて...
Posted by たく at 2010年03月04日 21:28
キャンプ帰りの有事、お疲れ様でした。
自分も最近は車に荷物が積みっぱなしで・・・
食料さえあれば何処でも生活できます(爆
自分も最近は車に荷物が積みっぱなしで・・・
食料さえあれば何処でも生活できます(爆
Posted by プレーリーパパ
at 2010年03月04日 22:13

この時は心配しながらも、一方でたくさんの破天荒な活躍を期待したのは僕だけではない筈です。。。
伝説誕生だったね♪
伝説誕生だったね♪
Posted by Harry at 2010年03月04日 22:18
プレパパさん こんばんは!
わたくしも最低限の道具は積んでありマス。
何時、何処で、設営のチャンスが転がっているかわかりませんから!
わたくしも最低限の道具は積んでありマス。
何時、何処で、設営のチャンスが転がっているかわかりませんから!
Posted by たく at 2010年03月04日 22:20
Harry さん お疲れ様です!
はい、わたくしも楽しんでオリマシタので!
東京で大地震が起きた事想定して、リュックに寝袋しのばせて通勤する事をお勧めします(爆)
はい、わたくしも楽しんでオリマシタので!
東京で大地震が起きた事想定して、リュックに寝袋しのばせて通勤する事をお勧めします(爆)
Posted by たく at 2010年03月04日 22:27
一番気になったのは堕ちたあと、周りの人々の反応ですwww
いや~どんな気持ちでテント眺めてたんだろうなっと・・・。
パンダサイトのごとくジロジロと見られてたのかと思うと笑いが止まりませんwww
いや~どんな気持ちでテント眺めてたんだろうなっと・・・。
パンダサイトのごとくジロジロと見られてたのかと思うと笑いが止まりませんwww
Posted by JIRAF@プロさん at 2010年03月04日 22:44
JIRA@プロさん こんばんは!
設営時は近くに来てガン診されてオリマシタ...
その後は......
考えない様にします!...
設営時は近くに来てガン診されてオリマシタ...
その後は......
考えない様にします!...
Posted by たく at 2010年03月04日 23:19
こういうとき、周りはどう思うのでしょうか・・
①なにやってんの、あの人。 怪しい・・・
②いいなぁ、やっぱりこういう準備は必要だな!
ほとんどが①でしょうが(笑)
私なら
③なんで今日に限ってテント積んでないんだ!!
ってとこでしょうか。
①なにやってんの、あの人。 怪しい・・・
②いいなぁ、やっぱりこういう準備は必要だな!
ほとんどが①でしょうが(笑)
私なら
③なんで今日に限ってテント積んでないんだ!!
ってとこでしょうか。
Posted by ぶ~
at 2010年03月05日 00:43

売店の食べ物が無くなってしまうなんて恐ろしいですね(*_*)
いつ何があるかわからないので今後車にはテント、食材、水、酒は常備ですね!
いつ何があるかわからないので今後車にはテント、食材、水、酒は常備ですね!
Posted by とっと at 2010年03月05日 08:04
ぶーさん こんにちは!
①なにやっての、あの人。怪しい・・・
②いいとは思わないなぁ、やっぱり車が一番!
③なんで今日に限って食いモン積んでないんだ!!
ってとこデスネ。
①なにやっての、あの人。怪しい・・・
②いいとは思わないなぁ、やっぱり車が一番!
③なんで今日に限って食いモン積んでないんだ!!
ってとこデスネ。
Posted by たく at 2010年03月05日 14:15
とっとさん お疲れ様です!
食べ物はあったのデスガ、ちょっと焦りますね!...
最低限の装備と水、食料は積んでおきたいものですね。
酒だけは外せません!
食べ物はあったのデスガ、ちょっと焦りますね!...
最低限の装備と水、食料は積んでおきたいものですね。
酒だけは外せません!
Posted by たく at 2010年03月05日 14:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。